2021年10月29日

作 オンラインツアー

11/29(月) 三重県の人気日本酒蔵
「作」からオンラインツアーライブを行います。
新設された蔵で仕込みの様子と、最後は皆で乾杯!
人工知能で有名な大学、はこだて未来大学の技術で
酒蔵の臨場感を最新ITでお届けします。

今回、一緒に蔵周りをするのは、元日本酒の鑑定官です。
是非なんでも質問してください。
乾杯酒は300mlを4本届きます。(たっぷり)

今回は飲食店で小規模パブリックビューイングできるような取り組みをしています。モニターに映写、PCで観覧。どちらでもOK.
価格帯もお料理もお好きに組み合わせてください。
(飲食店用は1800mlが4本届きます)

是非お申し込みお待ちしております。

下記からお申し込みくださいませ。
人数に限りがあります。



D9CEB477-D123-4312-AD6A-9EA887204EA2.jpg
posted by hiroki at 22:27| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

御節料理

今年も年末のご案内をさせていただく頃になりました。
毎年定番の御節料理です。

キンキの姿焼き
鮑黄金焼き
クジラベーコン
自家製からすみ
蟹爪
穴子
たこのやわらか煮
ボタンエビ
ホッキ貝

など豪華に盛り合わせています。
こちら1つあると、お酒のおつまみにしても
最適です。

数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

お電話でも承ります。
下記から決済も可能です。
北海道内は、配送も可能です。


ご予約お待ちしています。





posted by hiroki at 16:37| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

チーズプロフェッショナル2021

2021 チーズプロフェッショナル資格試験合格しました。


何千年の歴史がある発酵食品、チーズに魅せられて思いっきり勉強しました。
チーズは、お菓子の材料にも含まれている事もあり、勉強しなければならない通過点でもありました。

ヨーロッパをはじめ、世界中のチーズの乳種、大きさ、製法、テクスチャーや味わい、気候風土によるチーズの個性を学ぶのにとてもいい協会でした。

一次から二次までの合格率が20%〜30%だそうで満を持して挑戦しました。
緊急事態宣言で休業している間は、
朝から晩まで引きこもり。一日8時間を目標に勉強を続けました。

試験は全て記述式で、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語のチーズ原語を求められて、正解でも誤字脱字があれば勿論無点、文章も一般常識を問い、二次は教科書外からも出題という冒険のような試験でした。

資格ビジネスとは程遠く振るい落とすこの協会にも惚れ惚れ。20年間で3500名しか合格者を出していません。

主要チーズ150品目の、乳種、直径高さ、重量、乳固形分重量を覚えました。万が一、出題されても一種類なのですが。

二次試験は、予想問題や、過去問も当てにはならない試験。

試験当日、問題用紙を見た瞬間、
合格を確信しました。試験の中で、初めてこんな感覚を味わいました。
正に、事前準備なのでしょうか。
学生時代の自分に教えてあげたかったです。

チーズのテイスティングは、
目視で、熟度、製造月、カビ名も判別できるように。

これからはチーズと日本酒のペアリングをはじめ、北海道のチーズを知り尽くしたいと思います。久しぶりに試験に挑戦し良い時間を過ごしました。

先ずはご報告まで。

5787DD28-BEE7-4D09-A468-9987B095C552.jpg31039319-F357-41F1-87E4-D19949723CE6.jpg8AA05645-4BDB-4868-953D-512FB9DF8A89.jpgF6D06E34-F94C-472D-9E0B-463F50C93058.jpgC0E5CB56-C99F-4872-9EB6-F70E46134A94.jpg
posted by hiroki at 12:35| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

鵡川産ししゃも

鵡川産ししゃもが入荷致しました。
この季節の限定です。

02D23B9E-6E06-4492-9844-D8983B10DB49.jpg

明日も入荷予定です。


posted by hiroki at 16:54| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

四季

一か月ぶりの営業でした。常連さんたちにお会いできて話も弾み楽しい一日でした。
来週は、火曜日から土曜日まで営業いたします。
17時から22時まで営業致します。

1057B8D6-74B2-4FF8-958F-B8E7285BA703.jpg

今月のお菓子教室は、
地元の林檎のカスタードタルト。
カスタードがずっしり敷き詰まっています。

魚も野菜も果物も旬を味わうって豊かだと思うんです。日本酒にも四季があり旬があります。四季があるアルコールって数少ない貴重な飲み物だと思います。


posted by hiroki at 13:56| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。