2022年01月27日

休業のお知らせ

北海道蔓延防止につき、
1/27から2/20まで休業致します。


函館は、急に感染が拡大しましたね。
ほとんど家から出ずに、勉強をして過ごします。
また再開の際はお知らせいたします。
よろしくお願い致します。
皆様も、お身体に気をつけてお過ごしください。

鮨ひろ季


posted by hiroki at 20:32| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月19日

シマエビ

知っていますか。

「美味しい鮨屋に鮨屋の人と一緒に行くと10倍楽しめます」

理由は、鮨の楽しみ方を一番知っているのは鮨屋だから。

77053E3F-B765-4863-93F2-146C91CC6E73.jpg

旬のシマエビが旨い。
※北海シマエビとは別物です。

4CABA436-06F9-49E8-8253-1AFB2C438290.jpg34FE03B1-73EA-4AEC-A326-CB084A1B4590.jpg

さて、様子を見て今週末まで休みます。
道南地区だいぶコロナが拡大して、キャンセルが増え、感染も避けなくてはなりませんが、
鮨屋は魚の鮮度を保つ事が難しいため早めに判断しました。
posted by hiroki at 08:48| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

チーズのいろは

北海道新聞の文化センターで
「チーズ講座」を行います。

5DC4E00B-E35F-49F4-870E-52F15E73B9D4.jpg108C2039-A80F-4ED6-982B-D9E1094666E9.jpg

チーズのいろは 
2/5(土曜)13:00〜14:30 
チーズお試し価格です。会費2700円
道新文化センター神山教室(駐車場あり)

こんな事が学べます
・ナチュラルチーズとプロセスチーズ
・ハードタイプ、白カビ、青カビ、フレッシュ、ウォッシュなどの分類
・チーズを使用した料理のレシピとアルコール飲料
・白カビチーズの食べ比べと種類別の解説

家庭で楽しむ本格チーズの知識をつけませんか。
チーズ料理つくりませんか。

・コロナ対策として、ドアの開放と換気
・各テーブルは一名様づつ着席で席を離しています。
・アルコール消毒

ご予約、お支払いは
北海道新聞文化センターまでお願い致します。
0138-52-8511


posted by hiroki at 10:21| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

作オンラインツアー動画

麹仕事をご覧ください。
昨年11月に三重県 作蔵見学オンラインツアー を行いました。
この日の相棒は元国税局の酒の専門家、鑑定官です。
鑑定官と酒蔵を回ると、杜氏さんの説明の内容が全く異なりました。

詳しくは、note で!
動画のアドレスも貼り付けております。



レストラン ワインじまん - 20年レストランを経営するレストランオーナーのワインブログ
posted by hiroki at 14:27| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年始の営業

2022年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

新年の営業は、1/6  17時より営業致します。
毎年2日から営業していましたが、
今年は大事をとって、という事もありますが、
先ずは、魚屋が全店休みという事もあります。
鮮度にこだわれば、休まざるをえません。

また新しい年も、皆様にお会いできますように。
ご予約お待ちしています。

鮨ひろ季

posted by hiroki at 04:43| 北海道 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。